2025年10月3日金曜日

10月食育:お月見団子作り🌕🍡

 こんにちは!給食室です!


10月の食育は、お月見団子作りをしました✨

今年の十五夜は10月6日です。



まずはお月見の日がどんな日をお話ししました。

お月見はお米などのおいしいものがたくさんとれたことにありがとうを伝える日です。

ありがとうの気持ちと来年も美味しいものがいっぱいとれますようにと願いを込めてお団子をお供えします。

みんな、真剣に聞いてくれました👂

さてお団子を作る前に、お団子で使用する上新粉といつも遊びで使っている小麦粉粘土のもとである小麦粉を比べてみました。











「ふわふわしてる~」「こっちの方が白いよ!」「触るとなんか音がするよ」
と様々な感想を聞かせてくれました😊

では、お待ちかねのお団子作りです!!

栄養士が、上新粉にお水を加えてこねていきます。





粉がどんどんまとまっていく様子に大興奮な子どもたち!!
ボウルをのぞき込んで不思議そうに見ていました。
「がんばれ!がんばれ!」と子どもたちの応援をもらいできあがり~!!

できた団子の生地をみんなで触ってみよう!







「ぷにぷにしてる!」「やわらかくなったね」と感触が気持ち良かったようで「ずっと触ってたい~!」と言っていた子もいました😊

いよいよみんなの出番のお団子作り!!









両手を使って丸めるんだよ~。と伝えると、みんな上手に両手を使って丸めることが出来ました!!

子どもたちが丸めてくれたお団子は、給食室で蒸して玄関に飾りました♪
ぜひ、お子さんと一緒に見てみて下さい😊


<給食室からのお知らせ>
玄関に掲示している持ち帰りレシピを9月の人気レシピに更新しました!
ぜひ手に取ってみて下さい。






2025年10月1日水曜日

クラス旗作り🚩

こんにちは!だいち組です!
今回は運動会に向けてクラス旗の制作を行ったのでその様子をお伝えします✨

だいち組は、よさこいを披露するのですが、法被や鳴子から連想される赤と黒を使って作ってみましたよ。
まずは、四角のますの中を赤と黒で交互に塗っていきます。




手が赤や黒に汚れながらも、段々とますが埋まっていく様子に嬉しそうな子どもたち。
無事、最後まで塗り切ることが出来ました✨


その後は、自分のお顔をクレヨンを使って描いてみました。


友だちと互いの顔を見比べながら、「髪の毛は黒かな茶色かな」「目にはまつ毛もつけてみよう!」などと話し合いながらそれぞれ可愛らしく描き進めていましたよ😊


完成した絵がこちらです✨











とても可愛らしい絵が出来上がりました😊
クラス旗の完成図は運動会当日を楽しみにしていてくださいね!



ここからはおまけです↓
最近は涼しくなってきましたね。公園に出掛けた際の様子も合わせてご紹介します!

思い切り走ったり🏃


仲良く鉄棒にぶら下ってみたり


このお友だちは鉄棒まで手が届くよ!とニコニコで見せてくれました😊


ブランコでゆらゆらしてみたり


穴の中からひょっこり覗いてみたり👀


お砂場でもたくさん遊びましたよ!


今後もたくさん公園遊びに出掛けられたらと思います✨