2025年10月3日金曜日

10月食育:お月見団子作り🌕🍡

 こんにちは!給食室です!


10月の食育は、お月見団子作りをしました✨

今年の十五夜は10月6日です。



まずはお月見の日がどんな日をお話ししました。

お月見はお米などのおいしいものがたくさんとれたことにありがとうを伝える日です。

ありがとうの気持ちと来年も美味しいものがいっぱいとれますようにと願いを込めてお団子をお供えします。

みんな、真剣に聞いてくれました👂

さてお団子を作る前に、お団子で使用する上新粉といつも遊びで使っている小麦粉粘土のもとである小麦粉を比べてみました。











「ふわふわしてる~」「こっちの方が白いよ!」「触るとなんか音がするよ」
と様々な感想を聞かせてくれました😊

では、お待ちかねのお団子作りです!!

栄養士が、上新粉にお水を加えてこねていきます。





粉がどんどんまとまっていく様子に大興奮な子どもたち!!
ボウルをのぞき込んで不思議そうに見ていました。
「がんばれ!がんばれ!」と子どもたちの応援をもらいできあがり~!!

できた団子の生地をみんなで触ってみよう!







「ぷにぷにしてる!」「やわらかくなったね」と感触が気持ち良かったようで「ずっと触ってたい~!」と言っていた子もいました😊

いよいよみんなの出番のお団子作り!!









両手を使って丸めるんだよ~。と伝えると、みんな上手に両手を使って丸めることが出来ました!!

子どもたちが丸めてくれたお団子は、給食室で蒸して玄関に飾りました♪
ぜひ、お子さんと一緒に見てみて下さい😊


<給食室からのお知らせ>
玄関に掲示している持ち帰りレシピを9月の人気レシピに更新しました!
ぜひ手に取ってみて下さい。






0 件のコメント:

コメントを投稿