こんにちは。にじ組です。
今回はリトミックの様子をお伝えしますね。
朝の会でリトミックがあることを伝えると、ドアの方を見て「せんせいもうきた?まだかな?」と、講師を探すにじ組のお友だち。
講師が部屋に入って来ると、満面の笑みを見せてくれますよ。
まずは、リトミックで使用する小道具の色を選びます。「僕、黄色が良い!」「私は、ピンク」等の声が飛び交います。受け取ると、「ありがとう」と、自然にお礼を伝えている姿も見られましたよ。
頭・おしり・足・背中等リズムに合わせて身体に引っ付けます。
特におしりがお気に入りの子どもたち。
「おしりってなに~」「おしりってどこ~」と、とぼける会話も面白いです。
次は小道具をハンドルに見立てて、車に乗ります。
「車に乗って出かけよう~♪」と歌に合わせて運転します。
ぷっぷーとクラクションを鳴らしたり、高速道路では小走りになったり、
トンネルではかがんだりと、様々な動きを楽しみます。
まだ遊びたい気持ちもありますが、お片付けも忘れません。
「せんせい、どうぞ」と優しく手渡す事が出来ていました。
最後にみんなで絵カードを見ました。真剣に見ているからこそ、少し口が開いてしまうお友だちも!その表情も可愛らしく癒されますね♡
次回のリトミックはどんなことをするのかな?楽しみだね😊
0 件のコメント:
コメントを投稿