こんにちは。
本日行われた不審者訓練の様子をお伝えさせていただきますね。
園庭で幼児クラスのお友だちが遊んでいると…

園庭に黒い服を着た怪しい人が入ってきました!
すぐに先生のお話を聞いて園内に入り、
相談室や更衣室等、内側から鍵がかけられるお部屋に避難する子どもたち。

乳児クラスのお友だちは怖さから涙が出てしまう子もいましたが、
上手に隠れることができました。


「もう大丈夫ですよ」と先生に言われると、ほっとした顔でお部屋から出てきて、
警察官のお姉さんがいることに気付きます!
「こわいひとからまもってくれて、ありがとう」と伝えているお友だちもいましたよ。
その後は、警察官の方が不審者に出会ったらどうしたらよいのか、
「つみきおに」の紙芝居を読んでくれました。
とても真剣な表情で紙芝居のお話を聞くことが出来ていましたよ😊


「怖い人に会ったらどうする?」と聞かれると
「せんせいにいう!」「にげる!」と言った声が上がっていました。

「つ」…ついていかない
「み」…みんなといつもいっしょ
「き」…きちんとしらせる
「お」…おおごでさけぶ
「に」…にげる
つみきおにのお約束を警察官の人に教えてもらい、
万が一不審者に出会っても、命を守れるように大切なお話を聞く事が出来た子どもたちでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿