こんにちは!
今回はクリスマス制作をしたときの様子をお伝えします🎄
今月は” サンタクロースのブーツ ”を作ってみました!
まず、サンタクロースのブーツを赤、緑から選びます。
そして、ファーの部分とハートや丸、星やクローバーのパーツを可愛らしくのりで貼っていきます。
のりは、今までにたくさん使ってきた為、子どもたちも段々と慣れてきていますよ!
「少しずつ取るんだよね!」とのりを使う際のルールを教えてくれる子もいました😌
とっても真剣に貼り進めているかぜ組さん。
保育室からお話声が聞こえなくなるほど集中していました👀
パーツの貼り方にも個性がでていましたよ!
こちらのお友だちは、丸いパーツで目を、ハートのパーツで口を作って
「お顔にしたよ!」と教えてくれました♪
こちらのお友だちは、同じパーツを横に並べて貼っていました!
「おなじかたちをならべたよ!」と教えてくれました😊
こちらのお友だちは、パーツを敷き詰めて一番下まで貼るの!と意気込んでいます!
全て貼ることが出来ると「みてみて!すごいでしょ?」と嬉しそうでした!
そして、こんなに可愛らしく完成しました✨
12月には保育室にも飾ろうと思っているので、ぜひご覧になって下さいね♪
0 件のコメント:
コメントを投稿