こんにちは だいち組です
今日は子どもたちが夢中になっている遊びについて ご紹介します。
だいち組になり、新しいLaQを買ってもらいました。
まずは、LaQについてご紹介しますね。
LaQとは,日本生まれのブロックで、7つのパーツを組み合わせて平面や立体な様々な形が作れます。
初めは、平面で作っていた子どもたちですが今では、LaQ図鑑を見て順番に組み立てたり、偶然できた形に何かを例えたりして楽しんでいます。
パーツを繋ぐときに「パチッ」と気持ちがいい音がします。
この音が子どもたちを、夢中にさせる1つかもれません。
LaQ図鑑を見ながら、こんな大作にも挑戦し保育者もびっくりです↓↓
設計図を見ながら 組み立てる事が得意なお友だち✨
パーツが見つからない時には、パーツ番号を言って「6番の黒がないなー」というと、みんなでケースの中をガサゴソ…
「あったよー!」とお友だちがみつけてくれています。
誰かが困っていると、友だちのパーツを一生懸命探す姿を見て、優しい心が育まれているんだなぁと実感できます。
渾身の作品は、写真を撮りみんなでいつでも見られる様にしていきたいと思います。
これからの子どもたちの空間認知力や創造力に期待したいです
◆おまけ◆
本日、配達物がくるまっていたプチプチを発見し、大喜びの子どもたち。
指先を器用に使って、プチプチを楽しみました。
細長く切ったものに色付けして、変身グッズを作りましたよ
なんと、テレビ番組の逃走中に出てくるハンターだそうです😂
愉快な子どもたちでした。
0 件のコメント:
コメントを投稿