6月21日に保健センターの方が保育園に来て下さったので
そら・だいち組さんで、歯みがき教室に参加してきました!
まず、食育として「3色食品群」のお話を聞く事が出来ました。
先生からして頂いた説明をブログでもご紹介させて頂きますね♪
3色食品群とは…食べ物に含まれる栄養素の働きをもとに、
「赤」「黄」「緑」3つの色に分類したものです。
この3色をまんべんなく食べることで、栄養バランスが整う目安となります。
赤=血や筋肉を作ってくれる。
(例:お肉、お魚、卵、牛乳など)
黄=熱や力の元になる
(例:ご飯、パン、麺類、いも類など)
緑=身体の調子を整える
(例:野菜、果物、きのこ、海藻類)
先生からクイズを出されると、「はい!」と手を挙げている子がたくさんいました!
バランスよく食べることの大切さを教えて頂いた後、
どうして歯みがきが必要なのか、どうやって虫歯が出来るのか、
スケッチブックシアターを見せながら丁寧に説明してくれました。
歯の模型を使いながら、歯ブラシの使い方、正しい歯の磨き方を学ぶそら・だいち組さん。
歌に合わせて、まず表面の歯をしっかり磨いていき、その後、口を大きく開けて奥歯まで1本ずつ丁寧に磨いていくことを教えてもらいました。
真剣な表情でしっかりとお話を聞く事が出来ていましたよ。
また、エプロンシアターで舌をべーっと出す男の子が出てくると、
とても面白い表情になっていました!😝
最後までしっかりお話を聞くことができた子どもたち。
これからも、色んな食材をたくさん食べて、最後にしっかりと歯を磨いて、
健やかに成長していってくださいね😊
0 件のコメント:
コメントを投稿