こんにちは、だいち組です。
先日、年長児の行事「夏のおもいで」を行いました。
この日を楽しみにお財布作りやグループ決め、食材の購入、調理などの担当を子ども会議で決め当日を迎えました。
買い物の前には、お買い物リストを書きましたよ
気温が高くならない朝一番に、カレーライスの買い物に出掛けました。
手作りのお財布を持って、いざ出発!
カレーの材料が揃ったら、自分で好きなおやつを選びました。
好きなおやつをすぐに見つけた子、友だちと相談して決めている子、保育者と一緒にお金の計算をしながらドキドキしている子と…様々でしたよ。
そして、いよいよ一人でレジに挑戦です。
傍で見ている保育者にも、子ども達のドキドキが伝わってきましたよ。
レジが成功してからは、安堵の笑顔😄
大好きなおやつを購入出来て、嬉しそうでした
夕方になり、みんなで夕食の準備にとりかかりました。
エプロンと三角巾をつけ、手洗い消毒をしていよいよ調理スタートです!
グループごとに野菜を切りました。
「こっちの手は、ネコの手だよね?」と保育者の話をしっかりと守ってくれていましたよ。
初めての包丁に少し緊張していましたが、保育者と共に切っていくうちにコツを掴んでいましたよ。
煮込んでいる間に 買ってきたおやつでちょっと休憩です。
どの子も自分で買ってきたおやつを喜んでいましたよ。
休憩の後は、 グループでミッションゲームに挑戦しました。
「たからものカード」を絵本から探したり、
クイズに挑戦して楽しんだり
ミッションをクリアし、園長先生にメダルを貰い大喜びの子ども達でした。
ゲームをしている内にカレーが完成しました。
「このにんじんは、ぼくが切ったよ」
「カレー美味しいね」とみんなとっても嬉しそうでした。
その後、今日楽しかったことをお話しながらお絵描きを、楽しんでいると…
廊下からガタガタと音が…
廊下には、手紙が届いていました。
どうやら、だいち組の部屋におばけが出たようです。
手紙には
おばけが苦手な、「お札」と「光のブレスレット」を持って保育園を守って欲しいと、お札と光のブレスレットが入っていました。
静まり返る保育室。
状況が分かり不安そうな声、そして頼もしい声も…
おばけが苦手な「おふだ」と「光のブレスレット」を持ってグループごとに退治に向かいましたよ
0 件のコメント:
コメントを投稿